2025-08

介護保険制度

step2.介護保険サービス選定のポイント

おばあさん介護が必要と分かった時から、介護サービスが受けられるまでの間が不安だね~ケアマネ介護サービスの開始までには、いくつかのステップがあり、申請から介護サービスの利用開始までは通常1ヶ月半から2ヶ月程度かかります。ただし、状況によっては...
介護保険制度

step1.介護保険サービスってそもそも何?

介護保険サービスとは介護保険を利用して受けられる介護サービスのことを介護保険サービスと言います。40歳以上の国民は介護保険に加入して保険料を納めることが義務付けられています。介護が必要になった時には、納めた保険料や税金をもとにして原則1割で...
家族

何よりも知ってほしい大切なこと

家族が介護するうえで1番悩むのは『親(本人)の気持ち』と『子供(自分)の気持ち』どちらを優先するのか?ということ。いろんな危機に直面する度に、この問いが浮かびます。・親(本人)がやりたいことを優先してあげたい。・嫌がることはしたくない、可哀...
お金のこと

待ったなし?!

2040年。要介護認定者(介護の必要な人)が988万人!他人事じゃない介護崩壊。この先、全員介護時代が来る。自分や家族に何があろうと介護する人がいなくなる(汗)働く人が全員介護しだしたら、経済だって回らなくなる(滝汗)これは脅しでもなんでも...
介護保険制度

どうやって介護を始めるの?

家族に介護が必要だと感じたら、住んでる地域(自治体)の市役所または区役所の介護保険課もしくは高齢福祉課(介護とか高齢とかがついてりゃそこで)の窓口に相談してください。地域包括支援センターの電話番号を教えてくれます。(住んでいる町によって担当...
ケアマネ研修

研修関連

ケアマネ研修ケアマネ研修とは、介護支援専門員(ケアマネジャー)として業務を行うために必要な知識や技能を習得するための研修です。研修の種類は以下の通りです:介護支援専門員実務研修:介護支援専門員実務研修受講試験に合格した人が受ける研修で、ケア...
家族

家族介護と自分の生活

~まずはじめに~日本はぶっちぎりの高齢化社会2025年 人口が最も多い団塊の世代が75歳に到達(後期高齢者)現在の要介護認定者717万人。親の介護はまだ先だと思っていた。けど、ある日突然その日はやってくる。『もしかしたら認知症かも』と、疑い...