日本はぶっちぎりの高齢化社会
2025年人口が最も多い団塊の世代が75歳に到達(後期高齢者)
親の介護はまだ先だと思っていた。
けど、ある日突然その日はやってくる。
『もしかしたら認知症かも』と、疑い始めて嫌な
予感がした。
日々の行動におかしなところが増えて不安ばかり
が募った。
『どうしよう・・』と1人で考えていたが、何をど
うすればいいのか、誰に相談したらいいのか分か
らなかった。

要介護者(介護される人)への支援
『わたしは誰の世話にもなりたくない』
『子供の世話になんかなるつもりはない』
『人の世話になるくらいなら、死んだほうがマシ』
これが本心なのだ。
この自尊心をいつまでも忘れずにいたい。
介護者(介護する人)への支援
『どうしたらいいんだろう・・』と
不安に思った時に相談できる場所
『どこに行けばいいんだろう・・』と悩んだ時に、手順を教えてあげられるツールがあれば
『自分だけじゃないんだ』と安心できるブログを作りたい
気軽に確認できるサイトを知ってもらいたい
親の介護が出来ないことで自分を責めなくていい
最初の一歩を踏み出すキッカケになれば
働きながら疲弊せずに介護が出来る!
子育てしながら病まずに介護が出来る!
そんな未来になればとこのブログを立ち上げました。
介護福祉に携わる方(医療・介護に従事するすべての職種)への支援
この仕事を選んだその時から、人のために生きる
と決めたその瞬間から、どんなものにも変えられ
ない価値がある。
心からの尊敬と、未来の子供たちのために、全力
で応援したい。
国(行政)に対する意見
介護保険制度そのもの自体が難しく、複雑で分か
りにくい。
誰もが分かるように簡単にして
少子高齢化、低賃金、物価高騰・・全てが
適確に作用していない日本の行政。
AIも必要だけど、感情を繊細に受け止める介護は
人間にしか出来ない。
目をそらさずに、もっと真剣に、国が大々的に考
えてほしい。
コメント